スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2016年04月30日

1/2、3

毎年恒例のスキー合宿。

今年は、宮島で初詣して芸北国際に
行ってきました。

が、ご覧の通り川です。gawk

それでも、今シーズン初すべりのお連れ様はノリノリです。
今年はマイブーツを新調しました。

滑りの方も、順調に上達しております。
雪はないけど、暖かいからいいじゃん。
楽しみましょう。


年始3泊目のお宿は温井スプリングス。ゲレンデから15分ぐらいかな?


リーガロイヤル小倉、シェラトン広島に負けず劣らず
広々のお部屋です。しかも温泉、夕食付き。
コストパフォーマンス的には最強だったと思います。

しかも、ふるさと割クーポンでお値引き価格でした。

お部屋から温井ダム湖が一望できます。


お風呂に入って、発泡ワインで乾杯したら、夕食前にはベロベロでした。

で、夕食。

 

画像のみですが、どうぞ。
 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
改めて見ると、デザートまでボリューム満点。
一皿一皿が丁寧に盛り付けられていますね。
いいお宿でした。


翌日も朝から滑っておやつ食べたらスキーは終了。


とにかく、雪がなかったのが残念。
でも楽しみました。
  


Posted by MICHI  at 15:11Comments(0)芸北国際

2015年02月14日

2014年末

今更ですが。しかも、画像が一枚も見当たらないshock

記録として、記憶を頼りに。

2014年12月29日
仕事を納めて、一旦福岡まで移動。
早朝、芸北を目指します。

3号線→関門トンネル→2号線→9号線と、
とにかく下道を進みます。

益田まで走って191号線へ。

最初に到着したのは芸北国際。
着いた時は、結構な雨crying
自然相手の遊びなので仕方ありません。

雪の状態は良くて、カケズコースも滑りましたが、
大雪で、おおひら第1リフトのリフト下の安全ネットが崩壊。
カケズを滑るとおおひらに戻れない。

そのまま、国際エリアまで移動します。

それぞれのコースを2〜3本滑って、午前中は終了。

以前と同様、系列のサイオトまで移動して、駐車場でランチ。
お湯だけ沸かしてスープとパンを食べました。

午後からは天気が持ち直してきました。
サイオトも全てのコースを滑りましたが、ここで事件が。
Y字のコースレイアウトのサイオト。
向かって右手上部のチャレンジコースへ向かう4th liftに
乗っている時でした。

終点に着いたので立ち上がろうとしたら、何かが引っかかって
動けません。

やばい、このままではリフトを止めてしまう。

とにかく強引に立ち上がると、ウエアの裾を絞るゴム紐が
リフトに引っかかっているみたい。
リフト係のおじさんは、こちらの異変に気づいてません。

えーい、ブチっ。

とにかく紐を力任せに引っ張ると、切れちゃいました。
ここで、おじさんがどうした?みたいな顔してこちらを見ました。

ちょっと怒りを覚えながら、なんでもない素振りで
その場を離れました。

後で、リフトに乗りながら確認すると、座面の後ろ側に
ボルトがあります。ここに、たまたまコードが引っかかったみたいです。

滑るのに問題は無いですが、ちょっとテンション下がります。

あまり無理はしないで、この日は終了。

30kmほど離れた旭温泉ホテル川隅。
途中、A-coopで山陰の良港、浜田の海産物など酒のつまみを
仕入れました。

ホテルは普通でしたが、どーも部屋食には恵まれない星の下に
生まれついたようです。お吸い物は、配膳を忘れ去られていたようです。
食事が終わってテレビ見ながらうたた寝してたら、デザートが運ばれてきました。

ご飯は、普通に美味しかったですよ(笑)。

翌日は、大広間で朝食をいただいて、アサヒテングストンスキー場へ。

午前中しっかり滑ったら帰りのロングドライブに備えて、
早めに切り上げます。
昼食は、吉和SAのわさび丼セット。

相変わらず、わさびが目に沁みます。

お土産で買ったナマコが、渡す日には賞味期限切れていたのは
ここだけの話ということで。  


Posted by MICHI  at 16:48Comments(0)アサヒテングストン芸北国際

2014年01月27日

1/24(金)

今年は雪が豊富なので、またまた行ってきました。

今回は、ユートピアサイオト&芸北国際のハシゴ。
なぜ、ハシゴかと言うと、この2つのスキー場は
マックアースっていうスキー場を沢山所有する会社の
傘下に入ってるらしくて、どっちも滑れるリフト券を
購入しました。またまたネットで割引価格。
送料・手数料込みで3,425円

いつもスキーに行くと、2時間ぐらいで飽きるから、
それぞれのスキー場で2時間ずつ遊ぶぐらいが
丁度いいかなって思いまして。

で、まず向かったのはユートピアサイオト。
ここは、芸北地区のスキー場でも最深部に位置する
スキー場ですが、最も早くオープンするなど
頑張っているスキー場です。



この日は気温が上がる予報だったけれど、朝の冷え込みが厳しく
朝一番のバーンはちょっと硬め。
平日なのでお客さんも少なく、大回りでビュンビュン滑りました。



リフトに乗っていると、右腕だけがやたらに冷えるなーと
思っていたら、ベンチレーションのチャックが開いていました。
滑っている間は気づかずに、お昼休憩で気づきました。

最近は、高い、不味いのゲレ食を避けて、お弁当を作ってもらいます。
運転席の後ろにテーブルがついているので、
後部座席に座って食べました。

温かいものが食べたくなるかとおもって、カセットコンロも
ポチってしまいました。外でも使えるアウトドア用です。
お湯湧かしてみたけど、なかなか快適でしたよ。

一応、災害対策用と説明しております。

で、午後から芸北国際に移動。
こちらも平日で閑散としております。

予報通り気温が上がって、スキーが滑りません。
急斜面を中心に練習しました。



何回か滑ってリフトに乗ろうとすると、若いリフト係の兄ちゃんが
じーっと手元を見ながら何か言いたげ。

私「サイオトで滑ってきました(が、何か)」


すると兄ちゃんがベテランさんの方に視線を送ります。
ベテランさんは、直ぐに察して、
「このまま乗って良いので、降りて来たらインフォメーションで
芸北国際のリフト券を発行してもらってください」とのこと。


あちゃー、知らなかった。
っていうか、若い兄ちゃんよく気づいたな。グッジョブ。
他のリフト係の目は節穴だね。
並べて見ると、全然違うしね。

リフト券交換してもらったインフォメーションの建物の屋根から
雪解け水がポタポタ。

分からんね(大笑)。

折角、交換してもらったけど、3本滑ったら終了しました。

行きはサザン、帰りはいきのもがかりのDVDでノリノリでした。
今度は、Perfume聴きながらかな(爆笑)。

  » 続きを読む


Posted by MICHI  at 13:53Comments(3)芸北国際