スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年08月26日

倉敷ドライブ旅行 大原美術館

いよいよ、今回の旅のメインイベント。
倉敷が世界に誇る大原美術館です。

当然のことながら、館内は撮影禁止。
所蔵品の質・量に圧倒されながら鑑賞します。


本館をバックにパチリ。

本館から分館へ向かう途中、備前焼の看板が。
中に入って見ると、ずらっと備前焼が並べられ、
展示販売をされているそうです。

話を聞くと、展示販売を行っている建物「有隣館」は、
大原孫三郎が還暦のときに建てた別邸だそうです。

話を聞いて、思わず唸らずにはいられませんでした。
還暦を記念して立派な日本家屋を建てる男に。。。。


なれません(笑)無理です(爆)

せめて、雰囲気だけでも堪能させていただきます。

こちらの日本庭園は「新渓園」と言うそうです。




分館前の芝生。いろいろな彫刻があります。詳細は。。。

順路に従って進むと、工芸館から東洋館へ。
なんだか博物館みたいです。



機会があれば、再訪したいです。  


Posted by MICHI  at 10:00Comments(0)旅行

2013年08月26日

倉敷ドライブ旅行 ピッツェリア コノフォレスタ

大原美術館で眼福を肥やしたあとは、
ランチでお腹を満たしましょう。

当ても無くブラブラしていると、町外れに
林源十郎商店がみえてきました。

建物の奥まで進むとイタリアンではありませんか。
そろそろ洋食が恋しくなって来ていたので、
早速、入ってみましょう。

席に着こうとすると、先に注文するシステム
と声をかけられました。

運良くすぐに座れましたが、お客さんが続々とやってきます。
ほとんどのお客さんが、先ずは席に着こうとするので、
その度に店員さんが声をかけられていました。
ちょっとだけ、システムが分かりにくいんですね。

ランチタイムは、セットがお得だそうです。
サラダ、ドリンク、デザートがついて1200円

注文したのは、日替わり石釜ピザと


くらしきポッケ(+200円くらい)


ピザが焼き上がるまで、サラダを食べながら10〜15分位待ちます。


デザートは、食後にトレーの右上にある引換券を渡します。


あずきとベルギーチョコを頂きました。

石釜で注文後に焼き上げられるピザは、
待ってでも食べる価値があります。

地元岡山の桃太郎地鶏をトッピングしたポッケは、
ボリューム満点でした。

あとは、一路九州へ安全運転で帰りましょう。



  » 続きを読む


Posted by MICHI  at 10:00Comments(0)旅行

2013年08月25日

倉敷ドライブ旅行 旅館くらしき朝食

ゆっくり目覚めれば良いものを、
出先では、結構早起きの私。

読みかけの「下町ロケット」を読みながら、
朝食までの時間を過ごします。

普段から、BSプレミアで観ている
連続テレビ小説「あまちゃん」を
7:30から見終えてから、お庭の見える
レストランへ。



ちょっと逆光だけど、打ち水されたお庭が
和風旅館らしい風情。


朝からすごい品数。

さらに、

ししゃも、鯵の一夜干し、からし明太の炭火焼surprise

良質の素材の味を活かしつつ、量は適量。
ごちそうさまでした。
  


Posted by MICHI  at 10:00Comments(0)旅行

2013年08月24日

倉敷ドライブ旅行 夜の散策

夕食を済ませて、夜の散策にお出かけ。



日が落ちて、少しは歩きやすかったです。
ほろ酔い気分も手伝って、ブラブラ。


ライトアップされた立派なお屋敷の松。
確か、旅館鶴形辺りだったかな?


アイビースクエアまでやってきました。
宿泊も出来る総合商業施設ですが、自由に見学できます。

もとは、紡績工場だったそうです。



モコモコと茂った木の緑が印象的でした。

ぐるっと回って旅館の前へ帰ってきました。




のんびり歩いても小一時間程。

ぼんやりと照明に照らされた白壁と川縁の柳が、
お盆らしくいい雰囲気を醸し出していました。  


Posted by MICHI  at 11:21Comments(0)旅行

2013年08月22日

倉敷ドライブ旅行 旅館くらしき夕食

ブラブラと夕食前の散策から帰ってくると、
お楽しみの夕食です。

テーブルに案内されると、ハーフサイズの発砲ワインが
冷やされています。
旅館からのサービスだそうです。

前菜と食前酒


お造りは夏らしく鱧と瀬戸内近海のお魚

本山葵を鮫肌で摺り下ろします。
風味がよくて辛みが少ない。





焼きもの



ここから熱燗をいただきます

酢のもの


土鍋で炊かれたじゃこ飯

お焦げが香ばしい。お昼のちりめん丼が。。。。 (T-T)



上品な味付けで、量も多すぎず少なすぎず。
美味しく頂きました。  
タグ :倉敷夕食


Posted by MICHI  at 11:00Comments(0)旅行

2013年08月22日

倉敷ドライブ旅行 散策

チェックインを済ませて、ウェルカムドリンクを
頂いたら、腰が落ち着く前にブラリと散策にお出かけ。


急な階段を登って、展望が良さそうな鶴形公園へ。

振り返ると、倉敷の町並みが一望できました。


土蔵や住宅が密集しています。

公園の上部には阿智神社がありました。




あてもなくブラブラと夕暮れ時の倉敷を堪能しました。  


Posted by MICHI  at 10:00Comments(0)旅行

2013年08月21日

倉敷ドライブ旅行 旅館くらしき

佐賀を出発して、途中ブラブラしながら
かれこれ10時間で、やっと目的地の
倉敷美観地区まで辿り着きました。

今回泊った「旅館くらしき」は、
美観地区の中心に位置しています。

何も知らずに、ナビの案内通りに進んでいると
道を埋め尽くした観光客から白い目で
睨まれる羽目に(汗)。

荷物を降ろして、駐車場に車を止めると
やっと一息入れることが出来ました。

チェックインは、中庭の見える広い部屋に
案内されて、お茶菓子と共にウェルカムドリンクを
頂きます。



和服姿の仲居さんに、
「コーヒー、紅茶、お抹茶がございますが?」
などと言われ、作法も知らずに「抹茶」などと
答えてしまう私(笑)。

それでも、倉敷の伝統銘菓「藤戸饅頭」と
一緒に頂くと、長旅の疲れも癒されます。



仲居さんのお話では、事前にお願いしておけば
お土産を取り寄せて頂けるとのことでしたが、
お菓子の買い置きをしない我が家では
1個で十分満足できました。

今回は、入口から屋根裏へ階段を登る
「巽の間」に案内されました。
なにやら、司馬遼太郎や棟方志功など
錚々たる人物が泊ったことがあるとか。



部屋は、床の間つきの居間とベッドルーム、トイレにジェットバス(!)と、
広々としていました。













夕食まで時間があったので、散策に出かけましょう。  


Posted by MICHI  at 10:00Comments(0)旅行

2013年08月20日

倉敷ドライブ旅行 讃岐うどん



道の駅 瀬戸農業公園を出るとすぐに
「メロディライン始まり」という看板が
道路脇に現れました。

??

なんのこっちゃ、と思っていたら車外から
「みかんの花が咲いている♪」のメロディが
聞こえてきます!

スピード出しすぎ注意の溝切りが道路にありますが、
ちゃんとメロディになってるとは、驚きました Σ(@ω@;)

意外とアップダウンの激しい佐田岬の道を進み、
松山道から高松道へと高速道路をひた走ります。

途中、石鎚山SAでトイレ休憩をしましたが、
まさに、お盆の帰省ラッシュの真っ只中。
売店に長蛇の列ができていました。

それでも、自分用に今治タオルのハンドタオルを購入。

さらに、東へ進んでようやく瀬戸大橋まで辿り着きました。





本州と四国を結ぶ夢の架け橋。改めて、その大きさに圧倒されます。

遥々、讃岐の国うどん県に来たからには、うどんはスルーできません。
与島PAで、うどんを頂きましょう。




おろしぶっかけうどん(小)とろろ昆布トッピング

うどんは流石にエッジが立って弾力があります。
博多うろん(うどん)の柔々麺で育った私の歯は
弾かれそうな勢いです。

九州の甘めのつゆ間隔でしょう油をぶっかけたので、
ちょっと塩っぱくなりました。

普段は、あまりおやつを食べないお連れ様も本場の雰囲気に
満足したようでした。

ごちそうさまでした。  » 続きを読む


Posted by MICHI  at 10:00Comments(0)旅行

2013年08月19日

倉敷ドライブ旅行 ちりめん丼



佐賀関から三崎港へ70分の船旅を終えると
丁度お昼時になりました。

フェリーへの乗船が早かったので、先頭に車を止めた
にもかかわらず、のんびりしていたので
上陸待ちの方々が既に乗車して待機中。

かなり焦って、慌てて車を出します <(_ _)>

港付近でお魚ランチと思っていましたが、
なかなかお店が見つかりません。

佐田岬の海に挟まれた国道を走りながら、
やっと見えて来たのが「道の駅 瀬戸農業公園
なんだか、海っぽくないネーミングですが選んでいる余裕が無かったので
とにかく車を止めてレストランへ。



まだ接客に慣れていない店員さんに、レストランおすすめの
ちりめん丼(さざえ追加)と刺身定食を注文。

レストランの雰囲気は、団体ツアーご一行様いらっしゃい的な、
あまりゆっくり出来る雰囲気ではありませんでした。

注文から間もなく、どちらの料理も供されました。


ちりめん丼1000円(さざえ追加+200円)

温泉玉子を乗せて、オリジナルのたれをかけて頂きます。
名物のじゃこ天は、荒めのすり身の食感が良いです。
肝心のちりめん丼は、まーこんな感じかなって感じ(笑)
大葉などを刻んで、すこし風味を出すともっと美味しくなると思いました。

刺身定食1380円は、お刺身数点とじゃこ天にごはんとみそ汁


お刺身だけアップで。


お値段なりに、美味しく頂きました。



さー、四国を横断して瀬戸大橋を目指します。

  


Posted by MICHI  at 10:00Comments(0)旅行

2013年08月18日

倉敷ドライブ旅行

2013年8月15日から16日にかけて、
1泊2日で、岡山県倉敷までお出かけしました。


(写真は、大原美術館)

今年のお盆は、遠出せずにゆっくり過ごそうと
話していたのですが、とある土曜日の朝、
旅行番組を観ていると、素敵な町並みに目を奪われました。

あっさり予定を変更して、宿探しが始まりました。

倉敷では、美観地区という野暮ったいネーミングがされた
昔ながらの町並みを残した地域を中心に観光地として整備されているようです。

美観地区には、古い土蔵などを改装して宿泊できる
有名老舗旅館が3つあります。

旅行番組で女優さんが泊っていたのは「吉井旅館
じゃらんで予約できるのは「料理旅館 鶴形
そして、今回お世話になった「旅館くらしき

折角なので、ちょっぴり贅沢しました。

今回は、新車の慣らし運転も兼ねていた。
普通に考えれば佐賀から倉敷へは山陽道を往復ですが、
何の気なしに、移動時間と距離をググってみたら、
径路が2つ提示されました。

よく見てみると、大分佐賀関から四国へ渡って、
瀬戸大橋経由で倉敷へ向かえと書いてあります。



おー、これこそ倉敷までのドライブを単なる移動から旅行へと
進化させるエッセンス(笑)

フェリーの予約もネットで出来ます。しかも、インターネット割引5%!

ここまで決まれば、あとは満タンにして出発するだけです。

つづく  


Posted by MICHI  at 13:14Comments(0)旅行