2010年12月15日
韓国O2リゾート その3
ソウルのロッテ百貨店のデパ地下で買ったお土産。

左からヒマワリの種のチョコ、キムチ風味韓国のり、わさび風味韓国のり
デパートの売り子さん、日本語ペラペラ。
これからは、外国からの観光客相手に、日本のデパ地下でも売り子さんが
中国語、韓国語がペラペラになる日が来るのでしょうか?
もうすでになってるのかな??
ところで、やっと12月らしい寒波が日本列島を包んでいます。
朝のニュースでは、昨日よりマイナス10℃も気温差があるとかないとか。
今日が寒すぎるのか、昨日までが温かすぎたのか。。。
個人的には、街にいるときは温かく、山に行くときは冷え込んで欲しい。
で、韓国のスキー指導者研修会も無事に終了し、いよいよ最終日。
時間的には昼まで滑って18時の飛行機に間に合ってくれれば良いのですが、
移動距離が長いため、時間に余裕を持って朝からソウルに向けて出発。
またまた、4時間のバス移動です。
みなさん、ムーディーなライトの中でお休みzzz

何故、カクテルライトなのか??
ソウル市内は、クリスマス商戦真っ直中。すごい人出でした。
みなさん、きれいに着飾っていて、
「韓国の人たちもオシャレになったねー」などと偉そうに言っていたら、
「君は小汚いけどね」ってツッコミ入れられてしまいました。
お約束の免税店めぐりは、ロッテ百貨店のロッテ免税店。
まずは腹ごしらえと、韓国旅行の常連さんの後をついて行きます。
地下のレストランで、それぞれ注文。片言の英語と指さし確認で
コミュニケーションを図ります。
調理ができたら、電子ブザーで呼び出し。

IT大国の片鱗を見せつけられた気分です。

生野菜とさしみのドンブリ。ケチャップソースの入れ物にはコチジャンソースが
入っていました。

こちらはエビカツ丼。普通に食べられます。

こちらは海鮮焼きうどん。見た目は普通ですが、これが一番辛かった。
デパ地下でいろいろ物色していたら時間が無くなって、免税店はパス。
来年の宿題とさせて頂きます。
おわり

左からヒマワリの種のチョコ、キムチ風味韓国のり、わさび風味韓国のり
デパートの売り子さん、日本語ペラペラ。
これからは、外国からの観光客相手に、日本のデパ地下でも売り子さんが
中国語、韓国語がペラペラになる日が来るのでしょうか?
もうすでになってるのかな??
ところで、やっと12月らしい寒波が日本列島を包んでいます。
朝のニュースでは、昨日よりマイナス10℃も気温差があるとかないとか。
今日が寒すぎるのか、昨日までが温かすぎたのか。。。
個人的には、街にいるときは温かく、山に行くときは冷え込んで欲しい。
で、韓国のスキー指導者研修会も無事に終了し、いよいよ最終日。
時間的には昼まで滑って18時の飛行機に間に合ってくれれば良いのですが、
移動距離が長いため、時間に余裕を持って朝からソウルに向けて出発。
またまた、4時間のバス移動です。
みなさん、ムーディーなライトの中でお休みzzz

何故、カクテルライトなのか??
ソウル市内は、クリスマス商戦真っ直中。すごい人出でした。
みなさん、きれいに着飾っていて、
「韓国の人たちもオシャレになったねー」などと偉そうに言っていたら、
「君は小汚いけどね」ってツッコミ入れられてしまいました。
お約束の免税店めぐりは、ロッテ百貨店のロッテ免税店。
まずは腹ごしらえと、韓国旅行の常連さんの後をついて行きます。
地下のレストランで、それぞれ注文。片言の英語と指さし確認で
コミュニケーションを図ります。
調理ができたら、電子ブザーで呼び出し。

IT大国の片鱗を見せつけられた気分です。

生野菜とさしみのドンブリ。ケチャップソースの入れ物にはコチジャンソースが
入っていました。

こちらはエビカツ丼。普通に食べられます。

こちらは海鮮焼きうどん。見た目は普通ですが、これが一番辛かった。
デパ地下でいろいろ物色していたら時間が無くなって、免税店はパス。
来年の宿題とさせて頂きます。
おわり
2010年12月14日
韓国O2リゾート その2
韓国のスキー場では、宿舎がコンドミニアム形式の場所が多いようです。
建物にスーパーが入っていて(ここではファミリーマートでした)、
部屋にはキッチンがあります。
料理もできますが、私の場合はお湯を沸かす程度。。。
朝から、袋入り韓国風インスタントラーメンにもやしと卵をトッピングしたりしていました。。。
スーパーには、電子レンジもあってレトルト食品なども売っています。

こちらは、豚肉のトマトソース煮込みにごはんのセット。
あまり辛くありませんでした。
韓国での指導員研修会の初参加は、かれこれ18年前。
準指導員を取得して、初めての研修会参加が韓国会場でした。
ちなみに、福岡県スキー連盟主管の韓国会場開催も初めてだったと思います。
初めてづくしで、右も左もわからず、それでも一生懸命な熱気に
包まれていたように思います。
当時から、シーズン始め12月のスキー場での雪不足が深刻化し始めていて、
少しでも良い条件を検討した結果が韓国だったと聞いています。
で、今回のO2リゾート

宿舎「タワーコンドミニアム」から出てすぐに広がる中級斜面。
この時期には、あり得ないゲレンデ・コンディション!

コチラは緩斜面。基本練習には最適。
一定の適度な緩斜面が続くので、初心者や子供達も安心して滑ることができます。
ゲレ食も食べました。

こちらは、現地の英語表記で"black noodle"。
確かに、細麺のうどん(のようなもの)に真っ黒なソースがかかっています。
見た目はちょっと引きますが、味はビックリするほど美味しかったです。
オイスターソースと豆板醤がベースになってるホイコーローみたいな感じかな?
食後は甘いラテでほっと一息。

もうちょっと、つづく
建物にスーパーが入っていて(ここではファミリーマートでした)、
部屋にはキッチンがあります。
料理もできますが、私の場合はお湯を沸かす程度。。。
朝から、袋入り韓国風インスタントラーメンにもやしと卵をトッピングしたりしていました。。。
スーパーには、電子レンジもあってレトルト食品なども売っています。

こちらは、豚肉のトマトソース煮込みにごはんのセット。
あまり辛くありませんでした。
韓国での指導員研修会の初参加は、かれこれ18年前。
準指導員を取得して、初めての研修会参加が韓国会場でした。
ちなみに、福岡県スキー連盟主管の韓国会場開催も初めてだったと思います。
初めてづくしで、右も左もわからず、それでも一生懸命な熱気に
包まれていたように思います。
当時から、シーズン始め12月のスキー場での雪不足が深刻化し始めていて、
少しでも良い条件を検討した結果が韓国だったと聞いています。
で、今回のO2リゾート

宿舎「タワーコンドミニアム」から出てすぐに広がる中級斜面。
この時期には、あり得ないゲレンデ・コンディション!

コチラは緩斜面。基本練習には最適。
一定の適度な緩斜面が続くので、初心者や子供達も安心して滑ることができます。
ゲレ食も食べました。

こちらは、現地の英語表記で"black noodle"。
確かに、細麺のうどん(のようなもの)に真っ黒なソースがかかっています。
見た目はちょっと引きますが、味はビックリするほど美味しかったです。
オイスターソースと豆板醤がベースになってるホイコーローみたいな感じかな?
食後は甘いラテでほっと一息。

もうちょっと、つづく
2010年12月13日
韓国O2リゾート
12/10(金)から12(日)にかけて、韓国O2リゾートへ行ってきました。

目的は、スキー指導者研修会(以下、研修会)。
SAJ(全日本スキー連盟)基礎スキー指導員の資格更新のための研修会です。
最新のスキー技術・理論を学べる貴重な機会であると同時に、
私にとっては、1日中スキーに没頭できる唯一の時間です。
技術的な考察は、また別の機会に私自身も整理しながらまとめるとして、
今回は韓国旅行のご報告ということで。


何はともあれ、韓国と言えば”プルコギ&キムチ”です。
プルコギは、甘いタレにつけた薄切り肉を、ジンギスカン鍋のような鉄板の上で
野菜と一緒に焼く、韓国風すき焼きです。
今回は、勉強会でしたのでビールは自粛しました。
(バス移動が長く、トイレが近くなるのを避けた訳ではありません。)
どうも、韓国では前日に雪が降ったようで、途中休憩したドライブインには、
雪が残っていました。

仁川国際空港に到着したときの気温はマイナス2℃でした。
空港からO2リゾートまでは、ちょうど朝鮮半島を横断するような形になります。
バスでの所要時間は、途中休憩をはさみながらおよそ4時間でした。
つづく

目的は、スキー指導者研修会(以下、研修会)。
SAJ(全日本スキー連盟)基礎スキー指導員の資格更新のための研修会です。
最新のスキー技術・理論を学べる貴重な機会であると同時に、
私にとっては、1日中スキーに没頭できる唯一の時間です。
技術的な考察は、また別の機会に私自身も整理しながらまとめるとして、
今回は韓国旅行のご報告ということで。


何はともあれ、韓国と言えば”プルコギ&キムチ”です。
プルコギは、甘いタレにつけた薄切り肉を、ジンギスカン鍋のような鉄板の上で
野菜と一緒に焼く、韓国風すき焼きです。
今回は、勉強会でしたのでビールは自粛しました。
(

どうも、韓国では前日に雪が降ったようで、途中休憩したドライブインには、
雪が残っていました。

仁川国際空港に到着したときの気温はマイナス2℃でした。

空港からO2リゾートまでは、ちょうど朝鮮半島を横断するような形になります。
バスでの所要時間は、途中休憩をはさみながらおよそ4時間でした。
つづく