2016年04月30日
1/2、3
毎年恒例のスキー合宿。






今年は、宮島で初詣して芸北国際に
行ってきました。
が、ご覧の通り川です。


それでも、今シーズン初すべりのお連れ様はノリノリです。
今年はマイブーツを新調しました。

滑りの方も、順調に上達しております。
雪はないけど、暖かいからいいじゃん。
楽しみましょう。

年始3泊目のお宿は温井スプリングス。ゲレンデから15分ぐらいかな?

リーガロイヤル小倉、シェラトン広島に負けず劣らず
広々のお部屋です。しかも温泉、夕食付き。
コストパフォーマンス的には最強だったと思います。
しかも、ふるさと割クーポンでお値引き価格でした。
お部屋から温井ダム湖が一望できます。


お風呂に入って、発泡ワインで乾杯したら、夕食前にはベロベロでした。
で、夕食。

画像のみですが、どうぞ。




















改めて見ると、デザートまでボリューム満点。
一皿一皿が丁寧に盛り付けられていますね。
いいお宿でした。
翌日も朝から滑っておやつ食べたらスキーは終了。

とにかく、雪がなかったのが残念。
でも楽しみました。
タグ :温井スプリングス
2016年04月30日
2015年末 白馬五竜
2015年12月29日
待ちに待った年末年始休みです。
今回は、天皇誕生日に丸山貴雄デモレッスンに
参加してきたので、課題満載。
2年ぶりの白馬五竜に行ってきました。
ありゃりゃ、ひっくり返ってますね。
飛行機には滅多に乗らないので、気分上々です



松本空港からは、レンタカーで一路白馬へ!
向かう予定でしたが、痛恨のミス。
免許証を不携帯でした。

当然のことながら、車は借りれないし、キャンセル料までとられました。

もうここで、下げ下げです



落ち込んでばかりもいられないので、気を取り直して
バスでJR松本駅へ移動。
今度は横に倒れてますね。
写真の載せ方が、ブログを書く姿勢に表れてます。やっつけです。
車には乗れませんから、飲みましょう!
鶏そぼろと野沢菜の駅弁です。
この日は、ポカポカ陽気でホームで食べてもご機嫌でした。
この時点で、今シーズンが全国的に雪不足になるとは
予想もしていませんでした。
北国のJRは、乗り降りする時に乗客自身が扉の開閉をすることを、
この時初めて知りました。
2時間弱で最寄駅にとうちゃこ。
ホームからの眺めはこんな感じ。
予約した宿までは約500mほどの距離。
荷物を引きずって歩きました。
予約した宿までは約500mほどの距離。
荷物を引きずって歩きました。
今回とまった宿は、一泊2800円のベッドスペースのみ。
滑ることだけが目的ですから、これはこれでOK。
お風呂は、辻向かいにある道の駅の裏に、温泉があります。
宿で割引券がもらえました。
帰りがけに道の駅でこちらを購入。
夕食は宿で頼めます。
唐揚げ定食800円。野菜モリモリ。
朝食は、洋風モーニング
朝から野菜モリモリ。
宿から白馬五竜スキー場まで徒歩40分。
シャトルバスの時間まで待ちきれずに歩きました!
ゲレンデは、下部には雪がほとんどありません。
かろうじてリフトは動いていますが。。。
ゴンドラで上部まで一気に登ると、一応銀世界。
それでも、例年にくらべると微々たるものでした。
初日は、足慣らしも兼ねて、ゆっくり安全運転。
上部で接続しているHAKUBA47スキー場を滑りました。
長野でも雪があるスキー場は限られていたので、
リフト待ちが結構ありました。
スキー場で目につくのは白人系の外国人。
しかも、バックカントリー系の板を履いています。
白馬地方は、世界的なパウダーゾーンだそうですよ。
お昼はゴンドラ山頂駅のアルプス360でソースかつ丼。
吹雪のような悪天候になって、ごった返してます。
テーブルに座れずに、ソファーを確保して膝の上で食事しました。
午後からは、おなじく47スキー場。徐々にスピードアップ。
怪我する前に、早めに終了。帰りはシャトルバスに乗りました。
温泉に入って、夕食。
二日目は肉鍋定食、800円
二泊目の朝食は和定食、500円
この日はチェックアウトして、荷物を持ってスキー場まで。
7:30のシャトルバスに乗り込みます。
朝一のゴンドラを狙うのは強者ぞろい。
アルペン平は、高速サーキットと化していました。
もちろん、私も飛ばします。
整地された朝一は大回り系でぶっ飛び、
すこし条件が荒れてきたら小回り系でぶっ飛ぶ。
11時までお腹いっぱいブッ飛んだら、終了。
揚げたて手羽先とビールで祝杯です。
レンタカーをキャンセルしたおかげで、堪能できました。
災い転じて福となす。旅の極意です。