スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2017年01月12日

2016年末

2016年のお仕事は、12月28日まで。
片付けをバタバタと済ませて、17時すこし前に出発。

この日は移動日で、一路松江を目指します。
移動距離はおよそ600km。

途中、美東SAで名物?の湯田揚げうどんと、
ふく唐揚げ定食を頂きました。

ふくの唐揚げが、ちょっと塩辛かったのが残念。

ひたすら走り続けて11時30分にホテル一畑にチェックイン。

道中、警光灯を回転させている車両に遭遇。
様子を見ながら車間距離を開けて走っていると、
後ろからワンボックスカーが追い越して行きました。

80km規制で、こちらは90km巡行。
追い抜けば当然、速度違反。

案の定、追い抜いた途端にサイレンが鳴らされて、
最寄りのICに2台で消えて行きました。

ちょっと我慢すれば、いなくなるはずだったのに、
何故、あえて追い越しをかけたのか疑問です。

翌日からは別行動。
私は大山へ、お連れ様は松江、出雲、玉造温泉で女子会。

年末の大山は、29日から中の原エリアが再オープン。
エリア限定だったので割引料金でしたが、早割リフト券だったので
恩恵には与れませんでした。それでも、てっぺん(通称、中の原三角)まで
滑れたのでラッキーでした。

30日は、女子会仲間のご主人&息子さんと3人で滑りました。
この日は、中の原、上の原エリアでリフトが動きましたが激混み。
あんなにリフトに並んだのは何年振り?

31日はまたまたフリーでしたが、国際のパラダイスが滑れました。
センター4が動かなかったのは残念でしたが、振り返ってみると
かなり好条件だったようです。

午後からお連れ様と合流して、新年を迎えます。
  


Posted by MICHI  at 11:57Comments(0)大山

2017年01月12日

2016研修会

2016-2017シーズンの滑り初めは、スキー指導者研修会。
福岡県連主管めがひら会場でした。

先シーズン同様雪不足ですが、国内有数のICS(アイスクラッシャーシステム)を
導入しているめがひらスキー場は、山頂から2300m滑走できます。

研修内容は、横滑り。滑走性の良いプルークボーゲンから
基礎パラレルターンへの展開。

昨年、丸山デモのレッスンで指摘された体重の乗っていない軽い横滑りから
しっかり荷重した横滑りを意識しました。

基礎課程からベースを確認できる研修会からのシーズンインは、
私には向いているような気がしました。

今回は、1泊2日の日程だったので、めがひらの観山荘に初めて泊まりました。
食事は、夕食、朝食ともバイキング。食べ過ぎ注意です。

研修会は年齢別4班体制。いまだに4班にいることに、複雑な心境です。
まとめの理論研修では、4班唯一の福岡県所属としてプレゼンするご指名をいただきました。
ミーティングを内容をうまくまとめることはできませんでしたが、
機会を与えていただいて感謝しています。

次回以降は、別の方にお譲りします。

今回は、真面目に(?)研修でしたので写真は、ナシ!
  


Posted by MICHI  at 11:31Comments(0)女鹿平温泉